日本気象協会の花粉飛散予測を見ると、今年は飯田市周辺でスギの花粉が飛び始めるのは2月中旬のようですね。そして、長野県内でのスギやヒノキの花粉の飛散数は例年よりやや少ないようです。
ところで、かなえひまわり薬局の広報誌「ひまわりのたね」2016年2月発行分では、腰痛対策について御紹介しています。
なお、今回の「ひまわりのたね」は2面構成となっており、裏面の閲覧はこちらからお願いします。



日本気象協会の花粉飛散予測を見ると、今年は飯田市周辺でスギの花粉が飛び始めるのは2月中旬のようですね。そして、長野県内でのスギやヒノキの花粉の飛散数は例年よりやや少ないようです。
ところで、かなえひまわり薬局の広報誌「ひまわりのたね」2016年2月発行分では、腰痛対策について御紹介しています。
なお、今回の「ひまわりのたね」は2面構成となっており、裏面の閲覧はこちらからお願いします。
投稿日: カテゴリー:かなえひまわり薬局日記 from:ryoko
インフルエンザについて何か書こうと思ったら今年1回目のブログにありましたね(^-^;同じ内容になってしまってすみません。
この冬はいつもに比べると暖かかったからかインフルエンザの薬があまり出ないと思っていましたが、ここへ来ての寒波で冬らしい寒さとなり、チラホラと抗インフルエンザ薬の処方を見かけるようになりました。飯田下伊那地区も小さいお子さんからお年寄りの方まで毎年インフルエンザの流行が見られましたが、私が最近驚いたのはお相撲さんのインフルエンザによる休場です。大相撲が大好きでテレビで見るのを楽しみにしています。長野県出身の御嶽海の活躍も楽しみなところですが、インフルエンザにかかってしまい今場所はあまり元気がないのが残念です。あんなに大きなお相撲さんでもかかってしまうインフルエンザウイルス・・かなりの脅威です(*_*)
手洗い、マスクでしっかり予防し寒い冬を乗り切りましょう!
最後になりましたが今年もかなえひまわり薬局をよろしくお願い致します。
投稿日: カテゴリー:健康情報 from:staff
長野県保健福祉部の発表によると、県内はインフルエンザの流行期に入ったそうですね。飯田市周辺ではあまりインフルエンザの患者さんはみかけませんが、伊那地区・諏訪地区・木曽地区ではインフルエンザの患者さんが増えているようです。
こまめな手洗いやマスクの着用など、インフルエンザにかからないように、インフルエンザをうつさないように、注意したいですね。
投稿日: カテゴリー:かなえひまわり薬局日記, ひまわりのたね, 地元(飯田)情報 from:staff
かなえひまわり薬局、本日から2016年の通常営業を始めました。本年もよろしくお願い致します。
飯田市街地にある大宮諏訪神社の式年祭礼に合わせて開催される、お練りまつり。諏訪大社の御柱祭と同様、七年に一度行われますが、今年は3月25日(金)から3月27日(日)までの3日間、本町三丁目大名行列保存会や東野大獅子保存会など、飯田・下伊那の伝統芸能約40団体が参加して行われます。
なお、かなえひまわり薬局の広報誌「ひまわりのたね」2016年1月発行分では、加工食品の塩抜きなど減塩の御紹介をしています。
投稿日: カテゴリー:かなえひまわり薬局日記 from:staff
早いもので、2015年も残り2週間を切りました。
かなえひまわり薬局では、2015年は12月29日(火)午前まで営業し、2016年は1月4日(月)から通常営業します。
12月29日午後から1月3日の間は年末年始休業を頂きますので、よろしくお願い致します。