長野県民医連保険薬局/保険調剤/一般薬・衛生材料販売/居宅療養管理指導(飯田市鼎・健和会病院横)

かなえ ひまわり薬局

学習会

第25回飯田下伊那薬剤師会病診部会学術研究発表会

投稿日:  カテゴリー:学習会  from:sio

2月15日(土) 第25回飯田下伊那薬剤師会病診部会学術研究発表会が行われました。

一般講演では、飯田病院『服薬情報提供書の取り組み』 飯田市立病院『退院時薬剤情報管理指導料』 下伊那厚生病院『薬薬連携』 健和会病院『入退院時の他院間連携』 下伊那赤十字病院『居宅療養管理指導』 (株)エムティーアイ『地域における病-薬連携』の6つの演題発表があり、薬薬連携に関する様々な取り組みについて紹介して頂きました。

特別講演では、健和会病院 副院長 透析センター長の熊谷悦子先生をお招きし、『慢性腎不全による腎性貧血治療の最新の話題~CKDガイドライン2018を踏まえて~』というテーマでご講演頂きました。

1. 病診連携・多職種介入

・かかりつけ医から専門医への紹介のタイミング、管理栄養士の介入が必要

・過度なタンパク制限はQOL、生命予後を悪くする。

・カリウム値は4.0~5.5の範囲に保つことがベスト。低カリウムは腎機能を落とす。

・ナトリウム制限はうっ血性心不全を防げる。目標:6gは無理なので、実際の目標は12g。

2. 高血圧・高齢者

・NSADs、利尿剤、ACEI/ARBは腎機能を落とす。

・75歳以上の患者の第一選択薬はCa拮抗剤

・高齢者の血圧管理:75歳以上は150/90、75歳未満は140/90 110を切ると死亡率が上がる。

3. 糖尿病性腎症

・アルブミン尿の検査は大事

・SGLT2は体重、尿中タンパクを減らすことができる。血圧も下がる。腎保護効果があるのではないか。将来的にはeGFR30%以下にも使えるようになるかもしれない。

4. 腎性貧血

・Hb:10未満 EPO:50未満は腎性貧血

・Hbの目標値:11~13

・鉄が不足するとEPOが効かないので、鉄を摂りましょう。

・ヘプシジン:鉄をブロックする物質

・EPO抵抗性貧血:鉄を囲みこんでしまっている症例にHIFが効く?期待できる新薬。

Q. 入院中血圧が下がるが、退院すると血圧が上がってしまうのは何故?

A. 減塩効果。入院中の食事は塩分6gになっている。家に戻るとだいたい1カ月で血圧が上がってくる。

Q. 高齢者の糖尿病で推奨される薬は?

A. DPP-4 追加するとすれば少量のSU剤(グリクラジド)またはグリニド薬(レパグリニド)

Q. SGLT2は何故腎症に効果があるのか?

A. タンパク尿減少効果、利尿効果、ヘモグロビン値が上がるなど腎臓にいい働きをしていると考えられる。

 

 

 

メーカー学習会:コンサータ錠、ビバンセカプセル流通管理システムについて

投稿日:  カテゴリー:学習会  from:sio

注意欠陥/多動性障害(ADHD)を効能・効果とする中枢神経刺激剤であるコンサータ®錠、ベバンセ®カプセルの流通管理の変更について学習しました。

新しい流通管理体制では、医師が薬を処方する前にあらかじめ、患者のイニシャル・性別・生年月日、第三者から得た患者の症状に関する情報源などを登録システムに登録することが義務付けられました。

処方医の登録も厳格化され、日本小児科学会認定の小児科専門医であり学会の会員であること、ADHDの症例報告の提出や論文を執筆している医師であることなど、また登録の定期的な更新も定められています。

調剤する薬局も、eラーニングに合格し、事務局に必要書類を提出し登録された薬局でなければ調剤することができません。また調剤する際には、処方箋の他、患者カード、身分証明書の3点が必要となり、登録システムで調剤時確認事項(6項目)を確認したうえで、調剤内容を登録し、調剤・薬剤交付をします。

2019年12月1日より登録が始まっており、これまで処方されていた患者さんは2021年1月1日までに登録が必要となります。

 

 

 

2019長野県民医連 学術・研究発表会

投稿日:  カテゴリー:学習会  from:sio

12月8日(日) 松本市の駅前会館において長野県民医連学術・研究発表会が行われました。

ひまわり薬局からは7名参加しました。

今年度は11演題の発表がありました。

「吸入指導の薬薬連携」「疑義照会の分析」「睡眠薬の減量」「腎機能低下患者への薬剤投与量の適正化」「奨学生交流集会」「ヒヤリハット」「GS-1コードを用いたミス対策」など、どの発表もとても興味深かったです。

当薬局からは『ポリファーマシーの取り組み』について発表しました!

特別講演は、中外合同法律事務所 弁護士・薬剤師 赤羽根秀宣先生をお招きし『薬剤師に必要な法律の知識』というテーマでご講演頂きました。

1.薬剤師の法的責任:過去の裁判例を交えながら、薬剤師の法的責任(刑事責任・行政責任・民事責任)について説明してくださいました。

2.服用期間中のフォロー:医薬品医療機器法、薬剤師法の条文をお示し頂き、「薬剤師は必要があると認める場合、継続的かつ的確に把握し、情報提供指導を行い、積極的なフォローが必要である」ことの重要性を学びました。

3.薬剤師の義務と医薬品医療機器法改正の影響:①情報提供義務及び指導義務 ②添付文書と薬剤師の義務 ③患者からの情報の確認義務 ④疑義照会義務について、過去の事例を紹介して頂きながら、薬剤師の責任について詳しく説明してくださいました。

接遇学習会を行いました!

投稿日:  カテゴリー:学習会  from:suzu

健和会病院看護師長で医療コーディネーターの筒井久美子さんに講師をお願いし『薬局における接遇』について学習会を行いました。

1時間という短い時間でしたが、医療従事者における立場での内容で共感できることがたくさんありました。

筒井さんの経験や体験も例に挙げて下さり、とても分かりやすく、明日から活かせる内容でした。

筒井さん ありがとうございました!(^^)!

数年前にも講師を呼んで学習会を行っていましたが、時間が経つとだんだん薄れてきてしまっていました・・・。

今回またあらたに行えたことはとてもよかったです。

患者さんに対しても職員に対しても 思いやりの心を持って対応したいとおもいます。

 

飯田下伊那薬剤師会 薬局部会研修会

投稿日:  カテゴリー:学習会  from:sio

11月22日(金) やまなみ薬局で開催された薬局部会研修会に出席しました。

信州大学医学部附属病院整形外科の中村幸男先生をお招きし、「関節リウマチの骨破壊とアダリムマブについて」というテーマでご講演頂きました。

・①非ステロイド性消炎鎮痛薬(NSAIDs)を3ヵ月飲んでも効かない ②CRP1.0以上 ③微熱が続く 以上①~③の場合はリウマチを疑ってほしい。

・よく見られる合併症:骨粗鬆症、不眠、貧血、うつ、シェーグレン症候群など

・炎症性サイトカインがうつに影響している。心因性の疼痛も多いため、患者さんの話をしっかり聞いてあげることが大切。ノセボ効果あり。

・治療薬の変遷:消炎鎮痛薬→ステロイド→抗リウマチ薬→生物学的製剤→JAK阻害剤

・リウマチ治療薬を一生飲まないといけないと思っている医者とよくなれば中止していいと思っている医者は半々。

・第一選択薬はメトトレキサート(MTX)。日本では分割投与するが、アメリカでは朝1回で全部服用してしまう。死亡率が高いので、eGFRとCcrは定期的に測定する。煎茶は葉酸を多く含むため、煎茶で飲んではいけない。

・関節リウマチ患者のアンメットニーズ(unmet needs):倦怠感、不眠

・骨密度を上げるには亜鉛を摂取するといい。亜鉛は牡蠣・サーロイン・納豆に多く含まれる。

・生物学製剤で気をつけることは?→帯状疱疹、悪性腫瘍

関節リウマチの病態、合併症、治療薬の変遷など幅広い内容で説明してくださいました。

学習会 飯田市かなえひまわり薬局 長野県民医連保険薬局/保険調剤/一般薬・衛生材料販売/居宅療養管理指導

Copyright (c) 2012 かなえひまわり薬局 All Rights Reserved.

▲PageTop