長野県民医連保険薬局/保険調剤/一般薬・衛生材料販売/居宅療養管理指導(飯田市鼎・健和会病院横)

かなえ ひまわり薬局

スタッフブログ

高校生医療職体験

投稿日:  カテゴリー:かなえひまわり薬局日記  from:miki

お盆が過ぎ、甲子園も終わりをむかえ・・夏もあと少しで終わってしまいますね。私は少し寂しい感じがしますが、みなさんはどうでしょうか?「暑い夏が終わる」とほっとする方のほうが多いでしょうか。

さて、遅くなりましたが、8月6日に将来は薬剤師を目指したいという頼もしい飯田高校の学生さんが3名、夏休みを使って医療職体験にきてくれました。2時間という短い時間でしたので、全部を見て頂くことはできませんでしたが、少しでも薬剤師の仕事について伝わっていればいいなと思います。

薬剤師になって、飯田に戻ってきてほしいものです。頑張ってください!(^^)!

2014     2014、高校生体験

 

新メンバー

投稿日:  カテゴリー:かなえひまわり薬局日記  from:yui

この夏から新たに3人ブログメンバーが加わります!

薬剤師の牧内【mackey】

鈴木【suzu】

事務の片桐 【yui】   です☆

よろしくお願いします。

 

友達

ひまわりのたね

投稿日:  カテゴリー:かなえひまわり薬局日記, ひまわりのたね  from:staff

 このほど、かなえひまわり薬局では以前からの念願でした広報誌を発行することができました。タイトルは「ひまわりのたね」。この「ひまわりのたね」を、みなさんとともに大きく育てていきたいと思います。かなえひまわり薬局カウンターでお渡ししておりますので、よろしくお願い致します。
 8月11日発行の創刊号では熱中症について特集しております。
1408ひまわりのたね

夏の読書感想文

投稿日:  カテゴリー:未分類  from:ryoko

いよいよ8月☆夏本番ですね。毎日暑い日が続きますので熱中症など注意しないとですね。夏と言えば甲子園!高校球児たちの熱い戦いが始まります。私は高校野球が大好きなので、昼間試合を見ることはなかなかできませんが夜に放送している「熱闘甲子園」を見てはたくさんの感動を頂いています。

ここで一冊本の紹介をしてみたいと思います。普段あまり読書をしない私ですが、この時期になると読みたくなる本があります。矢崎良一著「松坂世代」という本です。甲子園を沸かせた現メジャーリーガーの松坂大輔選手とその同世代の選手の話です。私もその当時高校生だったので、その時の甲子園のことはおぼろげながら記憶があります。松坂選手が怪物と呼ばれいかにすごい選手だったか、その周りの選手がどんな影響を受けたか。良い影響を受け今でもプロ野球で活躍している人もいれば、その存在があまりにも大きく野球をあきらめるという選択をした人も。また野球ではない分野に進んだ人も。甲子園を沸かせた多くの松坂世代の当時とその後の話が書かれています。感動というのとは少し違うけれど、どの選手も野球が好きで悩み葛藤しながら、周りの人にも支えられながら真摯に向き合っていく姿に胸が熱くなりました。もし興味があったら読んでみてください。

今年の甲子園、長野県からは佐久長聖高校が出場します。良い試合を期待したいですね。

中学生職場体験

投稿日:  カテゴリー:かなえひまわり薬局日記, 健康情報  from:miki

7/9,10,11の3日間、高陵中学校の女の子が職場体験に来てくれました。

実際に調剤をやってもらったり、お薬を渡していることろを見学してもらったりと、薬剤師の仕事を体験をしてもらいました。

そして、何か楽しんでもらえることはないかと、今回から取り入れたのがちょっとした「実験」です。

どんな実験をしたかというと・・・

①鉄剤をお茶類(煎茶、ほうじ茶、麦茶)と飲むとどうなるか。

②制酸剤(炭酸水素ナトリウム)をコカ・コーラで飲むとどうなるか。

③経口補水液作り          です。

さて、みなさん①②の答えはわかりますか?

①の答え:煎茶・ほうじ茶に含まれているタンニンという成分と鉄剤がキレートを形成し、黒く沈殿してしまいます。つまり、吸収が悪くなってしまうのです。麦茶にはタンニンが含まれていないため、問題ありません。

②の答え:炭酸水素ナトリウムは炭酸水と反応して二酸化炭素ガスを発生させるため、コカ・コーラが一気に噴き出します。これが胃の中で起こったら大変なことになりますね。胃薬効果も減弱してしまいます。

薬はなるべくお水や白湯で飲んで下さいね。

➂の経口補水液とは、今の時期に起こりやすい脱水症状に最適な飲み物で、脱水時に不足している電解質を含み、素早く吸収できるよう、糖質(ブドウ糖)が少量配合された飲料です。家でも簡単に作ることができます。作り方は、2013年7月1日のブログ内にありますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

スタッフブログ 飯田市かなえひまわり薬局 長野県民医連保険薬局/保険調剤/一般薬・衛生材料販売/居宅療養管理指導

Copyright (c) 2012 かなえひまわり薬局 All Rights Reserved.

▲PageTop